【本ページはプロモーションが含まれています】

PlayStation

『ヘルダイバー2』先行レビュー。PvEに挑み続けるワイワイ系協力型TPS。コマンド入力で支援を呼び、エイリアンどもに“500kg”の爆弾を落とせ!! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

詳細はこちら

ブログランキングに投票お願いいたします。

 2024年2月8日(木)にリリースされる、プレイステーション5(PS5)、PC用のアクションシューティングゲーム『HELLDIVERS 2』(ヘルダイバー2)。

広告

 販売はソニー・インタラクティブエンタテインメントが手掛け、開発は前作に引き続きArrowhead Game Studiosが担当している。
 本記事ではメディア向けに開催された事前プレイイベントでの試遊を経て、本作がどのようなゲームになっているのか解説しつつレビューをお届けしよう。

『HELLDIVERS 2』先行プレイ動画。エイリアンどもに500kgの爆弾を落とせ!!

『HELLDIVERS 2』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

4人協力型のワイワイ系TPS!
 『ヘルダイバー2』は、オンライン専用の協力型アクションTPS。前作は見下ろし型のシューティングゲームだったが三人称視点に変更されている。世界観や協力性の高さは踏襲しているものの、ゲーム性などはガラリと違うので『ヘルダイバー2』から遊び始めても問題ナシ。
 プレイヤーは“スーパーアース”の人類を守るエリート特殊部隊“ヘルダイバー”の一員となり、襲いかかるエイリアンやロボット兵士と戦っていく。最大4人でマッチングしさまざまなミッションにチャレンジ。
 任務をこなしていけば、強い装備や兵器が手に入り、より難しいステージへと挑めるようになっていく。くり返し何度も何度もミッションに挑んでいくような、PvE系TPSが大好きな人にはうってつけのタイトルだと感じた。
 また、マルチプレイ要素が非常に強く、協力して遊ぶことが前提として作られている。仲間内4人で遊べば盛り上がること間違いナシだし、コミュニケーション機能が豊富だったので、知らない人とのマッチングも気軽に楽しめるだろう。

シンプル+独特の装備システム
 プレイヤーたちは最初に拠点となる母船で準備を始める。持っていく武器や防具などを拠点で準備したらミッションを選択。またミッション選択後、出撃する前には後述する特徴的システム“戦略支援”も選択する。
 ミッションの内容は敵を討伐するものや、何かしらの装置を発動するものなどさまざま。ステージ出撃開始地点はマップから好きな地点を選ぶことができる。敵のど真ん中に降り立ってもいいし、サブ目標からこなすなどいろいろな選択肢が取れるようだ。
 ゲーム性はオーソドックスなTPSでおもに銃で敵を倒しながら進んでいく。近接攻撃もあるが低威力だった。装備は事前に持っていくメインウェポンとサブウェポン&投擲武器。そして、任務中に取得するバックパックと携行武器が存在。携行武器は使い捨てだったり、バックパックで弾丸を補給する必要がある。

 バックパックの弾丸は自分で背負うこともできるほか、ほかのプレイヤーが背負って撃ちながらリロードしてもらうことも可能。自分でリロードすると早撃ちできないが、もうひとりのプレイヤーがポンポンと弾丸を込めてくれるので連射できる連携プレイとなる。
 また、バックパック装備には自動攻撃するドローンや大ジャンプができるジェットパックもあった。何を背負うのかも、攻略のしやすさに大きく関わる要素だろう。
 リングコマンドでの定型チャット機能や、マーク指定なども存在。テキストチャットもあったので、オンラインコミュニケーションに必要な要素は完備されている。エモートでプレイヤーどうしでハグすることもできた。
 ちなみに、銃を覗き込むことで狙いを付けられるが、その際にはスコープやサイトを覗く視点にもできる。

コマンドを入れて500kgの爆弾を落とせ!
 携行武器はマップに落ちていることもあるが、おもに“戦略支援”で自分で出現させる。基本はクールタイム性の秘密兵器といった感じで、指定地点を空爆してもらったり携行武器をドロップしてもらうなどその効果は非常に多彩。
 とてもユニークなのがその操作性。戦略支援ボタンを押しながら方向キーでコマンド入力を完成させることで、戦略支援をくり出せるようになる。たとえばコマンドが「↑→↓↓↓」なら、その都度入力しなくてはならない。コマンドは常時表示されるのでいつでも確認できるが、覚えることも可能だろう。

 このコマンド入力が楽しく「戦略支援を呼ぶために、何かしらの装置を自分で操作している」という感覚が“兵士をやってる感”が出て、なんだか心地いい。アクションやゲーム性の中心は、戦略支援にあると感じた。ちなみに拠点には、コマンド入力を練習するためのアーケードゲーム的な筐体も置かれている。
 バトル中に戦略支援をいちいち入力しなくてはならないのは、ある意味煩わしい部分だ。逆にそれが魅力となっていて、たとえば迫りくる敵を前にコマンドを確認しながら入力に成功しなくてはならないハラハラドキドキのシーンなどもあり非常にユニークな体験を味わえた。
 なお、戦略支援で呼び出せるものは多数存在し武器には使い捨てロケットランチャーや火炎放射器、大型スナイパーライフルなどがあった。ピンポイント爆撃や自動攻撃してくれる固定砲台を呼び出すものも存在。また、ミッション内でサブ目標達成するとそのミッション中のみ使えるものもあった。

フレンドリーファイアが笑えるパーティー感
 本作はプレイヤーの命が軽く、挑んだミッションでは4人合わせて最大20回のリスポーンが可能だった。正確に言うと、敵に倒されると、操作しているヘルダイバーは死亡扱い。増援兵士を呼んで出撃させる仕組みだ。
 リスポーンである増援も、戦略支援を使う必要がある(増援のコマンドは↑↓→←↑)。その後リスポーンしたプレイヤーは出撃ポッドで急降下しながら着陸する。この降下ポッドには攻撃判定があり、敵に大ダメージを与えながら着陸することも可能だった。
 フレンドリーファイアはつねにオンとなっているため、誤射は禁物。とくに空爆などの範囲攻撃が多いので、ヘタな場所に空爆を呼ぶと仲間全員を倒してしまうこともある。ちなみに全員が倒されても、ゲームオーバーとはならず全員が再出撃となる(リスポーン回数がゼロになるとゲームオーバー)。

 この“命の軽さ”、“フレンドリーファイア”、“戦略支援”という要素が組み合っているところが、ゲームに適度な緊張感とハプニング性を生ませており、とても楽しいところ。本作はある意味、パーティゲームのようにワイワイと盛り上がれる要素が大きな魅力だ。
 たとえば「戦略支援で装備を呼び出したが、落ちてきた装備入りポッドに仲間が潰された」、「爆発させたはいいが仲間が吹っ飛んで水に落ちた」など、つい笑いたくなるようなシチュエーションが試遊会の中だけでも起きていた(ちなみに本作では、プレイヤーが水に一定時間入ると強制的にダウンしてしまう)。
 見た目は一見地味で、硬派なSFアクションに見えるが、中身は協力性重視となっており、明るく楽しい好印象のプレイフィールだった。

ヘルダイバー隊員募集中!
 遊んだミッションはエイリアン戦、ロボット兵士戦、大型ボス戦。エイリアンはシンプルな敵だが、ロボットは装甲が厚く並大抵の武器ではダメージが与えられない難敵。また、ロボットゆえにヘッドショットではなくパーツの破壊が重要になるなど敵ごとにどこにエイムを合わせるのが重要だった。
 どのミッションも任務達成でステージ終了ではなく、脱出地点に向かって脱出艇を呼び出して離脱する必要がある。脱出艇が来るまでの時間はその地点に留まり続ける防衛戦のようになる。脱出艇に乗り込めばいよいよミッションクリアー。なお、発進までに制限時間があり乗れなかったメンバーは脱出失敗になる。
 クリアーするとプレイヤーレベル用の経験値、アイテム購入や拠点アップグレードなどに使うお金、そしていわゆるシーズンパス的な“ウォーボンド”の解放に使うメダルが手に入る。これらを集めて、より自分たちを強化していくゲーム性だ。
 なお、ミッション中に手に入る持ち帰り用アイテムなどもあり、ミッションを無視してお金集めなども可能なようだ。

 ラストにはリザルトが表示され、キル数やデス数といった成績が確認できるのだが、なかには“フレンドリーファイアによるダメージ”といったものも存在し、誰が仲間にダメージを与えまくったのか、わかるようになっている。こういった部分も、パーティーゲーム的な要素にひと役買っていると感じた。
 たった1時間強の試遊だったが、協力性や戦略支援の楽しさは十分に味わえた。フレンドといっしょに遊ぶ協力ゲームが遊びたい人にはとくにおすすめできるタイトル。またやり込み要素が非常に多いほか、今後もアップデートなどで追加を予定しているそうなのでかなり長い時間楽しめるだろう。気になる人はぜひ遊んでみてほしい。

関連記事

『ヘルダイバー2』インタビュー。笑ってほしくて取り入れたフレンドリーファイア。コマンド入力時のドタバタ感や、ユーザーが自力で攻略法を見出せる設計へのこだわり
2024年2月8日にリリースされる、プレイステーション5(PS5)、PC用のアクションシューティングゲーム『HELLDIVERS 2』(ヘルダイバー2)の、開発者インタビューをお届け。

『HELLDIVERS 2』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

...以下引用元参照
引用元:https://www.famitsu.com/news/202402/02333293.html

-PlayStation

ゲーマーのおもちゃ箱
Translate »