【本ページはプロモーションが含まれています】

ボードゲーム

システム面から見る『神気覚醒エクセディア』 | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント


ブログランキングに投票お願いいたします。

<2023秋 土-シ16 試遊○ 2023春 土ーセ17 蒼空久遠工房 @firmamentum111 ゲームマーケット2023春で初作製・初出展したまだまだひよこなサークルです。 現在、久遠蒼季が1人で活動しております。 カードを媒体とした『キャラクターを決めないバトルゲーム』の作製を目指しております。 よろしくお願いいたします! 発売ゲーム魔法詠唱戦闘ゲーム「Elements&Essence(エレメンツ&エッセンス)」(ゲムマ2023春) 魔法詠唱戦闘ゲーム「魔法使いは詠み唱う」(ゲムマ2023秋) システム面から見る『神気覚醒エクセディア』 2024/9/22 21:18 ブログ このブースのブログ一覧に戻る システム面から見る『神気覚醒エクセディア』 キャラクリ×ボードゲーム! として『神気覚醒エクセディア』を宣伝しておりますが、本日はフレーバーを外してボードゲーム側の説明をばと思います。 本作は前作『魔法使いは詠み唱う』などと同じ『TCGライク中量級』の対戦ゲームです。 いわゆる『LCG(リビングカードゲーム)』というジャンルが一番近いかなと思います。 ゲーム目標は、カードを組み合わせて互いに攻撃し、相手のライフ30点を先に削りきることです。 使用するカードはそれぞれ効果や相性があり、その時々で最適解が変化します。 デッキはプレイヤーごとに、カードプールからランダムに構築されたものを使用します。 対戦には『3×3の盤面』を使用します。 キャラクター間の距離により相手に与えるダメージが変化するので間合いを見極めましょう。 ゲームの進行はプレイヤー個別のターンがなく、各アクションごとに同時に進行します。 ただしプレイヤー間には優先順があり、使用したカードを公開したタイミングで決定します。 優先側のプレイヤーは先制するか、盤面の移動をすることができます。 どのカードを使用するかで効果だけでなく先手後手も変化するため、『選択』が大きな要素を持ちます! TCGのようなやりとりのある戦いと、盤面の駆け引き そしてそれらを『好きなキャラクター』で対戦する楽しさを!! それが本作の魅力となっております! 現在、先行予約をクラファンにて受付中です! →https://camp-fire.jp/projects/767470/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show こちら、郵送プランも実装しましたので、ゲームマーケット2024秋に来場が難しいけど気になる!という方にもお手にとって頂けるようになりました!! 是非よろしくお願いします! ニコニコ動画 Twitter YouTube 前の記事 ブログ一覧に戻る 次の記事 この記事をシェア ...以下引用元参照
引用元:https://www.gamemarket.jp/blog/189890

-ボードゲーム

ゲーマーのおもちゃ箱
Translate »