📽️🟦 日本開発工学会様にて、『黙談 -Silnetalk-』をテーマとした発表をしてまいりました🎤🟩 | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
2025春 土 - P10
<2024秋 両-G11
空葉堂(KUYODO)
Silentalk_Spiel
こんにちは! 空葉堂(KUYODO)と申します。
ふだんは東京都新宿区で空葉堂書店という本屋さん運営等をしております。ゲームマーケット2025春では『黙談-Silentalk-』を、販売させていただきます。協力ゲームで、コミュニケーション制限系で、150以上のパズルミッションが楽しめます。出展は5/17(土)のみ、ブース番号は【土-P10】です。皆さまとお会いできますことを楽しみにしております
日本開発工学会様にて、『黙談 -Silnetalk-』をテーマとした発表をしてまいりました
2025/6/23 18:06
ブログ
このブースのブログ一覧に戻る
日本開発工学会様にて、『黙談 -Silnetalk-』をテーマとした発表をしてまいりました
日本学術会議にも登録されている日本開発工学会様の、昨日6/22研究発表大会「コンテンツ テクノロジー」セッションにおきまして、「事前に企図しました『黙談 -Silentalk-』の設計コンセプトと、その設計がどのように実現されたか」をお話させていただいてまいりました。 黙談とは? 「もくだん」と読みます。〈沈黙ルール〉〈協力ゲーム〉〈パズル〉が組み合わさったボードゲームです。すれちがうって楽しー! 新感覚すぎる協力パーティゲームとしてご好評をいただいております『黙談』 公式WebサイトWhat Is Silentalk? (English) OfficialX:@Silentalk_Spiel5-30+ / 2-5 / 150+ Missions話せないジェスチャーも禁止自分のパズルを解くピースを贈るという協力ゲームがなぜか笑えて楽しいみんな無言なのにパーティゲーム / A Party Game Where Everyone Stays Silent『黙談』は、奉行問題そのものを“遊び”にしたようなボードゲームですこの度の研究発表大会では、何人もの研究者や教員の方々に関心を持っていただき、たいへん貴重な場となりました関係者の皆様へ、この場を借りて深くお礼を申し上げます。ボードゲーム(アナログゲーム、テーブルトップゲーム)全般や遊ぶことそのものへの文化的あるいは人文的側面が、瞬間的なタイムライン上のやり取りだけでなく、アカデミックな場で言語化され、またそれらによって緩やかにもポジティブな議論として発展していくことを願っています。『黙談 -Silentalk-』チームは、何も考えずとも楽しくて思わず興奮するような時間のご提供を目指すと同時に、ゲームや遊びの意義や現象について、そしてその価値を今後もどうにか記述していきたいと考えています。いささかチャレンジングな試みではありますが今後もこのような活動は続けていまいります。どうぞ暖かく見守っていただけると幸いです。 黙談はここで買えます CMONJAPAN公式オンラインショップ: 黙談 -Silentalk-ボードゲームの総合情報サイト「ボドゲーマ」: 黙談(もくだん)
Twitter
昨日は、日本開発工学会の研究発表大会におきまして、事前に企図しました『黙談 -Silentalk-』の設計コンセプトと、その設計がどのように実現されたかをお話させていただいてまいりました。何人もの研究者や教員の方々に関心を持っていただき貴重な場となりました。関係者の皆様にお礼を申し上げます https://t.co/P7S8KZyz5V 黙談(もくだん)@ゲムマ2025春ありがとうございました (@Silentalk_Spiel) June 23, 2025
YouTube
前の記事
ブログ一覧に戻る
次の記事
この記事をシェア
...以下引用元参照
引用元:https://www.gamemarket.jp/blog/193865