【本ページはプロモーションが含まれています】

ボードゲーム

fine line | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント


ブログランキングに投票お願いいたします。

2024京都 in 京まふ 両 - E44

2024春 両 - M35

もらえるもんはもらっとけ
@bododo1925

ゲーム一覧に戻る

2024京都 in 京まふ 両 - E44

2-4

10-20

8歳~

fine line
500
ロシアンルーレットをTCG風に遊べるカードゲーム!!

対戦
その他

fine line

ゲーム概要

ルールは簡単。山札の一番を自分に撃つか、相手に撃つか宣言し。宣言したプレイヤーの被弾ゾーンに置く。
山札が無くなった時点でゲーム終了。自分の被弾ゾーンの数字を合計し、合計値の少ないプレイヤーの勝利!
デッキは全5種!山札を作るときは、全5種を混ぜても良し!各デッキごとに戦っても良し!またドラフトで決めても良し!ランダムに配っても良し!様々な遊び方ができます!

プレイ人数

2~4人

プレイ時間10~20分

対象年齢8歳~
価格500円

発売時期2024京都 in 京まふ
予約

不可

ゲームデザインnaru https://x.com/qO6DgDHgUz2eS0q
イラスト・DTP平和な林檎 https://x.com/bododo1925

ゲーム詳細

準備
10枚になるよう山札を作る。
最初は空砲3枚ずつと実弾が2枚ずつ封入されているので、それぞれ実弾を1枚ずつ加え山札を作るのがオススメ。
作った山札はプレイヤーの右側に置く。
ゲームの流れ
1ターンに1度アクションを行える。
山札の1番上のカードを相手に撃つか自分に撃つか決め、宣言する。
山札の1番上のカードを宣言したプレイヤーのプレイヤーから見て山札の左側に並べていく(これを被弾ゾーンと呼ぶ)。
カードの効果を処理したら、相手のターンに移る。
どちらかの山札が無くなったらゲーム終了
勝敗の決め方
山札がなくなった時点で自分の被弾ゾーンのダメージを数える。
被弾ゾーンのダメージが少ないほうが勝ち。
一緒の場合は被弾ゾーンの空砲の枚数が多いほうが勝ち。それも同じ場合は、実弾の枚数が少ないほうが勝ちとする。

ゲーム体験

スタンダード,
ボードゲーム,
TCG,
デッキビルディング,

ゲーム一覧に戻る

この記事をシェア

...以下引用元参照
引用元:https://www.gamemarket.jp/game/183783

-ボードゲーム

ゲーマーのおもちゃ箱
Translate »