2023春 両‐オ19 試遊○
(株)RayArc・新規事業ユニット
@w2mjra555
ゲーム一覧に戻る
2023秋
1-6
15-30
9歳~
問い・解い・トイ
2,000
フカボリ「ふりかえり」ゲーム
対戦
現代
問い・解い・トイ
ゲーム概要
「問い・解い・トイ(トイトイトイ)」は『フカボリ「ふりかえり」ゲーム』です。 プロジェクト運営や日々のちょっとした取り組みの「ふりかえり」を助けてくれます。
プロジェクトのふりかえり会、1on1の目標管理、社会課題の検討など、ビジネスシーンで広く活用できる本格派。日常の習慣づけ、話し合いのトレーニングなど、生活や学習の場面に取り入れることもできます。
あえて使用するカードを絞り込んだり、提示順や枚数をガラッと変えるなど、ルールをアレンジして難易度調整したり、体験をデザインしなおすことも可能です。自由度が高く、工夫次第で無限の体験ができます!
プレイ人数
1~6人
プレイ時間15~30分
対象年齢9歳~
価格2,000円
発売時期2023秋
予約
不可
ゲームデザイン株式会社RayArc・新規事業ユニットW2ナニカソンプロジェクト
イラスト・DTP株式会社RayArc・新規事業ユニットW2ナニカソンプロジェクト
ゲーム詳細
たんなる「反省会」は、もうイヤだ!!!
一連の体験の中で、地に足の着いた「ふりかえり」習慣を体得するゲームです。
4種類のカードを順番に示し合いながら、課題を問い、解きほぐし、カイゼンします。
「アクションプラン」が決まったら、最後に思い出すための「toi toi toi!」を。
なんども、あえて立ち止まる。それはミライのためだから。
「ふりかえる」ことは、前を向くことだ。
内容物
アイテム
個数
説明
カード
36枚
問い(といかけ)カード×6枚/解い(ときほぐ)カード×12枚/トイ(ひらめき)カード×12枚/toi toi toi!カード×6枚
説明書
1枚
表面にゲームの説明、裏面にプレイシートにもできる基本ルールのチャートあり。8つ折り1枚です。
※ブログ等の画像には、ハードクリアケース等と撮影しているものもありますが、表に含まれるもの以外は内容物ではありません。
(1)カードの種類
種類
説明
問い(といかけ)カード
この「ふりかえり」で考えたいこと・モノを「問い」におとしこむ手助けをするカードです。
解い(ときほぐ)カード
場に降ろされた「問い」をときほぐし、課題の理解を手助けをするカードです。
トイ(ひらめき)カード
課題を乗り越えるために実践してみたい「アクションプラン」をひらめくためのカードです。
toi toi toi! カード
「アクションプラン」を忘れず実践し続けるために思い出す「おまじない」のカードです。
おまじないを、次のアクションプラン実践の原動力に
一見シンプルなこの4種類のカードを、ふりかえりのなかで相互に「撃ち合い」ながら、気づきを深めてゆきます。もっともキーになるカードを提示した人には、おまじないのチカラ(toi toi toiカード)が集まります。
「toi toi toi!」とは、幸運を祈るドイツの魔よけのおまじないです。
(2)ゲームの目的
ふりかえり、むきなおり、率直に話し合う
期限の中で、ゴールを目指すプロジェクト。ささやかな日々の取り組み。
よりよい成果を上げるために、継続的に「カイゼン」してゆくことが大切です。
そのためにも、ときどきあえて立ち止まり、「ふりかえり」を行いましょう。
(3)ゲームの準備と流れ(3-6人)
「なにについてふりかえる?」を最初に確認し、山札がなくなるまで、4フェーズをくりかえします。
問いを立てる(といかけフェーズ)
解きほぐす(ときほぐフェーズ)
アクションプラン(ひらめきフェーズ)
toi toi toi!(おまじないフェーズ)
山札がなくなったら、「toi toi toi! カード」がもっとも多く贈られた人をたたえましょう。その人に贈られたカードの中から1枚選び、実践のための「おまじない」を考えて決定します。
ていねいな「足場かけ」を
強引に参加者を場に合わせるのではなく、参加者の様子をよく観察して、あせらず解きほぐしてゆきましょう!
(4)ソロ・1on1(1-2人)
「なにについてふりかえる?」を最初に確認し、山札がなくなるまで、3フェーズをくりかえします。
問いを立てる(といかけフェーズ)
解きほぐす(ときほぐフェーズ)
アクションプラン(ひらめきフェーズ)
最後に「toi toi toi! カード」を山札から1枚引き、実践のための「おまじない」を考えて決定します。
じわじわくるのがソロプレイ
内省ツールや、面談ツールとしても遊べてしまう「問い・解い・トイ」…多人数での「ふりかえり」同様、なにも考えなくても全自動でよいように進めてくれるツールというわけではありません。
ただ、過去に内省(リフレクション)を実践しようとして、習慣化しきれなかったとか、それなりにココロ構え、準備してよい場にしようと面談に臨んだけど、壁が壊せなかった方が、経験も踏まえつつ、ていねいに活用すれば、ジワジワと力を発揮するポテンシャルは十分…とも思います。
「問い・解い・トイ(トイトイトイ)」ソロプレイやってみた
チームでのふりかえりで活用する場面が真骨頂とも言えますが、ファシリテーターのゲーム理解や事前準備のために一度ソロプレイしてみると、カードごとの場に与える影響や特性を検証しやすいです。
さらなる「ふりかえり」へ
ゲームに慣れるまでは、まず基本ルールにそって「ふりかえり」に取り組んでみるとよいでしょう。
しかしおそらく。使いこなし始めると、だんだん細部をカスタマイズ・微調整したくなるでしょう。
その時が来たら、「ふりかえり」をふりかえり、ルールを見直して、あなたにとっての最適な、「ふりかえり」ルールをつくってみてください。
多くの方に遊んでいただくことで、たくさんの可能性に出会うのが今からとても楽しみです。
どうぞ問いを解きほぐす旅をお楽しみください!
すこしでも興味を持っていただけましたら
皆さまそれぞれのやりやすい形で、最新情報を気にかけていただけたら、うれしく思います。
noteやTwitterのフォロー(広報Twitterもあります)
YouTubeのチャンネル登録
よろしくお願いいたします!
Webサイト
株式会社RayArc・新規事業ユニット
YouTube
「問い・解い・トイ(トイトイトイ)」紹介ムービー(フカボリ「ふりかえり」ゲーム)
「問い・解い・トイ(トイトイトイ)」紹介ショートムービー(語り+ビジュアル紹介)
ゲーム一覧に戻る
この記事をシェア
...以下引用元参照
引用元:https://www.gamemarket.jp/game/181660